アサナ-ヨガへの扉-

Our duty is increasing Sattva by Guruji-ヨガの練習を通じて日常に体に心にサットヴァ(いい性質)を増やそう!

アサナとはポーズのこと。ポーズ=ヨガ!と思ってませんか?

アサナはヨガの中では、1%くらいのもの。奥深いヨガのほんの一部分です。

でもその1%がとっても大切!ヨガへの扉を開くカギとなります!

 ヨガの扉を開いてみましょう!

 

-アサナの練習!アシュタンガヨガスタイルで学ぶ-


南インドのマイソールで生まれたアシュタンヨガを

マイソールクラス/レッドクラスを通して練習していきます。

呼吸とともに動き、呼吸によって心と体をコントロールしていく。

 決められたアサナを呼吸とともに毎日毎日繰り返し練習していく、シンプルだけど奥深い伝統的な練習方法です。

 

アサナの練習をしていると、

喜び、リラックス、嫉妬、怒り、もどかしさ、幸福感など、色んな感情が沸き起こってきます。

そんな色んな自分とじっくり向き合っていく時間です。

 

アサナの練習の中で大切なのは、呼吸。

吸って、吐いてを繰り返し、体と心をコントロールしていく。1つに集中していく。

これがなかなか難しい、もどかしいけど、楽しい。

 

体が硬いとか、年齢とか、関係ない!

興味があるということは、カルマ(縁)があるということ、

難しく考えず、Just Do it!

興味があるなら、頭からっぽにして、とりあえず、来てみてください!

 

 You're most Welcome!

もっと練習を深めていこう

哲学

アサナを練習していくと、色んな感情や疑問が沸きおこってきます。そんな時、支えになるのがヨガの哲学。グルジから学んだ事をシェアしていきます。

チャンティング

ヨガスートラ、マントラなどを声を出して唱えていきます。何度も何度も繰り返しサンスクリットの響きを心に刻む。1点に集中することにも役立ちます。

ジャパ

ジャパマーラーを使い、マントラを唱え心を1つに集中させていきます。瞑想の準備になり、心を落ち着かせる練習となります。