みなさん、こんにちは。
日曜日の学校。
1月31日スタート!
何かを学ぶ、覚える。って結構楽しい。
ってわかってるけど、
1人だと、なんかだらーっと過ごしてしまう。
なので、半強制的に学びの時間を。
ヨガ哲学、インド文化に関すること、
日常に役立つPrayerを
学んでいく時間。
今更さらさら、それってどういうこと?
わかってるようで、よくわからん?
という事をゆっくり学んでいく時間。
日程:1/31(日曜日)10:00AM(1時間程度)
方法:Zoom
費用:ドネーション
参加対象:興味ある方、誰でもウェルカム
第1回目は、聖者パタンジャリ。について、
ヨガ哲学を伝えてくれたパタンジャリ。
・パタンジャリPrayerを唱えてるけど、
どういう意味?
・なんで、半分蛇の姿をしてるの?
・そもそも、誰?
そういった、ぼんやーりした部分を、
パタンジャリのPrayerのサンスクリットの
単語、単語を理解しながら、
パタンジャリについて学んでいきましょう。
Prayerを自分でしっかり唱えれるよう、
練習していきます。
インドの学校で行われてるような、
伝統的な練習方法で、
しっかり覚えれる